
こども家庭
ソーシャルワーカーとは?
こども家庭ソーシャルワーカーは、こども家庭福祉の様々な場所・立ち位置で活用・実践できるためのソーシャルワークを専門的に学ぶことで、こども家庭福祉に係る支援の専門性の担保を目指します。
児童相談所の児童福祉司や、市区町村こども家庭センターの統括支援員などの任用要件の一つとしても位置付けられています。
こども家庭ソーシャルワーカーは2024年度から始まった新しい資格で、こどもや家庭のそばにあるさまざまな場での活躍が期待されています。
※本研修(こども家庭ソーシャルワーカー研修)は、一般財団法人日本ソーシャルワークセンター認定研修です(認定番号:2025-1-28)。
活躍する場所の例
- 児童相談所
- 市区町村のこども家庭センター
- 児童養護施設などの福祉施設
- 学校などの教育機関や保育園
こども家庭ソーシャルワーカーの
専門性の柱
-
1
こども家庭福祉を担う
ソーシャルワークの専門職としての
姿勢を培い維持すること -
2
こどもの発達と養育環境等の
こどもを取り巻く環境を
理解すること -
3
こどもや家庭への
支援の方法を理解・実践
できること
育成のしくみ
こども家庭ソーシャルワーカーは、こども家庭庁が管轄している認定資格です。
一般財団法人日本ソーシャルワークセンターが研修認定・試験・資格登録機関として、資格認定試験の実施や研修の認定、資格の登録などを行います。
研修実施機関(一般社団法人SHIKOKU Design)は、一般財団法人日本ソーシャルワークセンターに指定研修等の認定申請を行い、その認定を受けて指定研修等を実施します。
こども家庭ソーシャルワーカーの指定研修受講の希望者はマナブルを通して研修実施機関に研修申込を行います。
所定の研修を修了したのち、センターが行う資格認定試験を受験します。試験に合格したら、センターに資格の登録を行います。

出典:日本ソーシャルワークセンター
内容及び図表は、日本ソーシャルワークセンターの公式資料に基づいて作成されています。
資格取得の流れ
資格取得のルートは、第1号から第4号までの4つです。それぞれのルートによって、所持している資格、児童福祉に係る相談援助実務経験、機関種別や職種、経験年数等が定められています。
こども家庭ソーシャルワーカー認定資格特設サイトに、各ルートの「研修の受講要件(https://kodomo.jswc.or.jp/examinee/requirements)」を掲載していますのでご参照ください。
各ルートで定められた研修を修了した後、資格認定試験に合格し、資格登録を経て、こども家庭ソーシャルワーカー認定資格が取得できます。
注意事項
本研修は第1号「社会福祉士・精神保健福祉士 有資格者ルート」の方を対象とした研修です。第2〜4号ルートの方は対象外となりますので、ご注意ください。

本研修対象外ルート
こども家庭ソーシャルワーカー認定資格特設サイトに、
各ルートの「研修の受講要件」を掲載していますのでご参照ください。
出典:日本ソーシャルワークセンター 内容及び図表は、日本ソーシャルワークセンターの公式資料に基づいて作成されています。
研修概要
指定研修
計36科目 100.5時間
-
講義科目
オンデマンド講義
視聴期間
※研修期間中はいつでも視聴可能2025年9月1日(金) 〜 12月31日(金)
お申込みおよび受講料の入金が確認できた方から順次視聴が可能となります。
研修期間中は何度でも視聴可能ですが、10月3日から開始する会場参集型研修までに視聴を完了いただく必要がありますので、早めのお申込みと受講料の納入をおすすめします。講義はオンデマンド型の開催となり、教材は早稲田大学が2024年度に作成したものを使用します。研修期間内(2025年9月1日~12月31日)は、何度でも繰り返し視聴が可能です。
-
演習科目
会場参集型研修
演習日程(計9日)
2025年10月3日(金) / 10月4日(土) /
10月5日 (日) /
11月1日(土) / 11月2日(日) /
11月3日(月・祝) /
11月28日(金) /
11月29日(土) / 11月30日(日)複数科目の演習を組み合わせ、週末及び祝日に1~5コマを実施します。演習会場は、徳島文理大学徳島キャンパスです。
原則として、遅刻および欠席は認めておりませんので、すべての演習に参加が可能なことをご確認のうえ、お申し込みください。
本研修では、徳島文理大学保健福祉学部人間福祉学科 和仁里香氏が実施する以下の研究と連携・協力しています。
ご参加の皆様には、アンケート調査等にご協力をお願いする場合がありますことをご了承の上お申し込みください。(ご協力は任意です)
研究名: 令和7年度とくしま政策研究センター委託調査研究事業
「子どもの健やかな育ちを支える環境づくりを担う人材の養成に関する研究 ーこども家庭ソーシャルワーカーの養成を通してー」
こども家庭ソーシャルワーカーになるまでの流れ
-
step 0
受講資格があるか、
事前確認本研修は、日本ソーシャルワークセンターによる受講要件審査にて「承認」を受けた方のみ対象となります。
まずは、こども家庭ソーシャルワーカー認定資格特設サイト(https://kodomo.jswc.or.jp/examinee/requirements)にて要件を満たすか事前にご確認ください。 -
step 1
研修管理システム
(マナブル)への登録日本ソーシャルワークセンターが公開している「研修管理システム(マナブル)」にアクセスし、氏名やメールアドレス等の必要事項を入力することで、受講者としての登録が可能です。
※日本ソーシャルワークセンターで使用しているマナブルは、こども家庭ソーシャルワーカー認定資格専用サイトです。他の資格等で使用しているマナブルに登録していても、ログインできません。
-
step 2
受講要件確認申請
各受講ルートに沿って、申請書類を作成します。申請書類はこども家庭ソーシャルワーカー認定資格特設サイト(https://kodomo.jswc.or.jp/examinee/requirements)からダウンロードしてください。
マナブルにログインし、「研修・試験を探す」から『受講要件確認申請』を選択します。必要事項に記入するとともに、作成した申請書類や資格証等のデータをアップロードし、申請を行います。
受講要件を満たしていることが確認されると『CFSW受講者番号』が発行されます。申請結果は、マナブル及びマナブルに登録されているメールアドレス宛てに通知します。質疑がない場合、概ね1週間程度で結果をご案内します。※受講料とは別に、受講要件審査料20,000円(税込)が必要です。
-
step 3
研修に申込む
「CFSW受講者番号」が発行されたら、マナブルにログインしたのち、指定研修など各受講ルートに設定されている必要な研修の受講申込をします。
※一般社団法人SHIKOKUDesignを選択してください。
-
step 4
受講料の入金
お支払い方法は銀行振込のみです。下記口座に指定期日までにお振り込みをお願いいたします。
・銀行名:阿波銀行(0172)
・支店名:松山支店(503)
・口座種別:普通
・口座番号:1057418
・口座名義:シャ)シコクデザイン
・研修受講料:185,000円(税込)
・支払期日:2025年9月30日※振込手数料はご負担いただきますようお願いいたします。
※支払期日までにご入金が確認できない場合、受講をお断りする場合があります。
※受講決定後の辞退(キャンセル)はお受けできません。 -
step 5
開講
-
step 6
受講修了証のお渡し
全てのレッスンが「受講・受験完了」となると、マナブル上で修了証が発行できるようになります。
※以降は研修対象外となります。詳しくはこども家庭ソーシャルワーカー認定資格特設サイト、資格取得までの流れ(https://kodomo.jswc.or.jp/examinee)内「試験について」および「資格登録について」をご覧ください。
-
step 6
受験申込
-
step 7
合否発表
-
step 8
資格登録申請
これであなたも
こども家庭ソーシャルワーカー!
実施要項
注意事項
本研修は第1号「社会福祉士・精神保健福祉士 有資格者ルート」の方を対象とした研修です。第2〜4号ルートの方は対象外となりますので、ご注意ください。
講師一覧については、別途お問合せください。
研修期間
2025年9月1日(月) ~
12月31日(水)
講義はオンデマンド型の開催となり、教材は早稲田大学が2024年度に作成したものを使用します。
会場参集型研修のみ演習会場に集合いただき現地で行います。
-
研修種別
指定研修
-
オンデマンド講義 視聴期間
※研修期間中はいつでも視聴可能2025年9月1日(月) ~ 12月31日(水)
※お申込みおよび受講料の入金が確認できた方から順次視聴が可能となります。研修期間中は何度でも視聴可能ですが、10月3日から開始する会場参集型研修までに視聴を完了いただく必要がありますので、早めのお申込みと受講料の納入をおすすめします。
-
会場参集型研修 演習日程(計9日)
2025年10月3日(金) / 10月4日(土) / 10月5日(日) /
11月1日(土) / 11月2日(日) / 11月3日(月・祝) /
11月28日(金) / 11月29日(土) / 11月30日(日)※週末及び祝日に1~5コマを実施します。
※原則として遅刻および欠席は認めておりませんので、すべての演習に参加が可能なことをご確認のうえ、お申し込みください。 -
演習会場
徳島文理大学 徳島キャンパス
〒770-8514 徳島県徳島市山城町西浜傍示180
JR徳島駅からバスで約10分
徳島市営バス(南部循環)「左回り」または「山城町」(ふれあい健康館)行き、「文理大学前」下車学内マップ
お車でお越しの際には、駐車場をご利用ください。
※南門までお越しください。
募集期間
2025年9月1日(月) ~ 9月30日(水)
募集定員は20名で、先着順となります。
定員に達した際には申込期間内であっても申込を締め切る場合があります。
-
申込方法
研修管理システム「マナブル」より申請を行います。
具体的な申込の流れはこども家庭ソーシャルワーカーになるまでの流れをご覧ください。 -
注意事項
受講に際して、日本ソーシャルワークセンターによる受講要件審査にて「承認」を受ける必要があります。事前にこども家庭ソーシャルワーカー認定資格特設サイト(
https://kodomo.jswc.or.jp/examinee/requirements)にて受験要件を満たすかご確認ください。
研修受講料
185,000円(税込)
-
支払期日 2025年9月30日(火)
※支払期日までにご入金が確認できない場合、受講をお断りする場合があります。
※受講決定後の辞退(キャンセル)はお受けできません。 -
支払方法 銀行振込
・銀行名:阿波銀行(0172)
・支店名:松山支店(503)
・口座種別:普通
・口座番号:1057418
・口座名義:シャ)シコクデザイン※振込手数料はご負担いただきますようお願いいたします